
実家で過ごした時間より
東京へ出てきてからの方がだいぶ長くなりましたが、
氏神さまというと、
水戸東照宮を思い浮かべます。
(東照宮といっても日光の大きさとは比べようもないのですが)
今年創建400年を迎える水戸東照宮の記念の祭礼行列が行われ、
縁あってお手伝いさせていただくことになりました。
総勢約300人の行列が、
水戸城本丸の水戸一高をスタートし、
二の丸から大手門へ、弘道館横を通り、三の丸庁舎で一時休憩。
三の丸の空堀前からは銀杏坂を下り、東照宮へ戻るルート。





昨年復元された水戸城大手門と鳳輦(ほうれん/神輿)。




東日本大震災で倒壊後再建された大鳥居をくぐり、東照宮へ戻る山車。


終了後は「次回は100年後だね」と声を掛け合う人たち。
お天気にも恵まれ、素晴らしい1日でした。
(2021.11.14)
posted by tokuho at 17:41|
Comment(0)
|
水戸
|

|