2022年04月17日

ブログを引っ越しました

2色の八重桜

新しいブログへお引っ越しすることにいたしました。
転居先にもご来訪いただけるとうれしいです。

これまでの投稿は、当面このままアーカイブとして残しておきます。
どうぞよろしくお願いします。

(2022.4.17)
posted by tokuho at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

2022年 謹賀新年

2022年 年賀状


あけましておめでとうございます。

新しい方向を目指すことを忘れずに
前に進んでいきましょう。
困難なことや思い通りにいかないことが
あったとしても。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

(2022.1.2)
posted by tokuho at 18:05| Comment(0) | 新年挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月19日

水戸東照宮創建四百年記念 水戸御祭禮行列

水戸東照宮創建四百年記念 水戸御祭禮行列

実家で過ごした時間より
東京へ出てきてからの方がだいぶ長くなりましたが、
氏神さまというと、水戸東照宮を思い浮かべます。
(東照宮といっても日光の大きさとは比べようもないのですが)

今年創建400年を迎える水戸東照宮の記念の祭礼行列が行われ、
縁あってお手伝いさせていただくことになりました。

総勢約300人の行列が、
水戸城本丸の水戸一高をスタートし、
二の丸から大手門へ、弘道館横を通り、三の丸庁舎で一時休憩。
三の丸の空堀前からは銀杏坂を下り、東照宮へ戻るルート。


武者行列

祭礼行列の人力車

祭礼行列の馬

水戸東照宮の大鉾

大手門前を行く鳳輦
昨年復元された水戸城大手門と鳳輦(ほうれん/神輿)。

弘道館公園横を行く山車

三の丸のお堀前の祭礼行列

銀杏坂を歩く祭礼行列

大鳥居をくぐる山車
東日本大震災で倒壊後再建された大鳥居をくぐり、東照宮へ戻る山車。


水戸東照宮の鳳輦

朱雀と青龍の旗


終了後は「次回は100年後だね」と声を掛け合う人たち。
お天気にも恵まれ、素晴らしい1日でした。

(2021.11.14)
posted by tokuho at 17:41| Comment(0) | 水戸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月19日

台風一過(9月の青空)

葛西臨海公園の干潟

自転車で、旧江戸川堤防を通って
葛西臨海公園まで行ってみました。
本当に久しぶりに、大きな青空を見た気がします。
たまにはこういう空気を吸わないとためだなあと思いました。


旧江戸川と青空とボート

葛西臨海公園

彼岸花と赤い実

葛西臨海公園の観覧車

舞浜大橋

旧江戸川河口の舞浜大橋。


葛西臨海公園からの富士山

富士山も見えました。

(2021.9.19)
posted by tokuho at 16:50| Comment(0) | 葛西あたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月18日

河川敷の雑草と夏の空

河川敷の雑草

梅雨明けして、いかにもな夏の青空。
旧江戸川河川敷は
アカツメクサ、シロツメクサ、ヒメジョオンや
名前も知らないさまざまな雑草といわれる草でいっぱい。
暑いけど風はさわやか。


河川敷の雑草の花々

旧江戸川と青空

雑草を踏み分けて

釣りや散歩の人の歩いた後が獣道みたいになっています。


850m下流に送電線

堤防に書かれているは
下流の送電線に注意というお知らせか。

(2021.7.18)

posted by tokuho at 16:40| Comment(0) | 葛西あたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

新緑の岡本静嘉堂緑地

岡本静嘉堂緑地の新緑

新緑の岡本静嘉堂緑地

すっかり初夏のようなお天気に恵まれた日に
はじめての静嘉堂文庫美術館
美術館機能は来年、丸の内へ移転するということなので
おそらく最後の訪問になります。


静嘉堂文庫

静嘉堂文庫

美しい洋館は静嘉堂文庫(図書館)。
内部は原則非公開という。


岩崎家霊廟

岩ア家霊廟の狛犬

静嘉堂を設立し、東洋美術を収集した岩ア家の霊廟(納骨堂)。
正面には中国古代のものを模した青銅の鼎(てい)。カッコイイ。
左右の狛犬に守られています。


移転前最後となる「旅立ちの美術」展、
曜変天目も地獄極楽めぐり図も
じっくりと見られてよかったです。


(2021.4.21)
posted by tokuho at 18:37| Comment(0) | 都内近郊散策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月29日

春らしい日

フラワーガーデンの桜

桜と赤いチューリップ

フラワーガーデンの桜

桜が咲きだすと、なんだか気分も春めいてきて
にこやかなふわっとした気持ちになってしまいます。
(良くも悪くもね…)


ソメイヨシノ

新左近川のオオシマザクラ

しだれ桜

新左近川の桜と青空


連日の陽気と昨日の雨風で、
ソメイヨシノは早くも桜吹雪。
でもまだしばらくは桜の季節を楽しみます。


(2021.3.26-29)

ラベル: 葛西
posted by tokuho at 22:10| Comment(0) | 葛西あたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

白い花(10年)

白い花と青空

白い花


日差しがすっかり春になりました。
10年だからどうというわけではないとはいえ、
気持ちがちょっとそわっとします。
いろいろな人の思いにふれて、
たくさんのご縁に感謝しつつ。

(2021.3.11)

posted by tokuho at 14:25| Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月20日

春の色

なぎさ公園の河津桜

毎年楽しみにしているなぎさ公園の河津桜。
五分から七分咲きくらい。
快晴の力強い日差しの中、
風に吹かれながらもキラキラ。


なぎさ公園の河津桜

河津桜

快晴のなぎさ公園展望の丘


明日は4月の陽気になるらしい。

(2021.2.20)

posted by tokuho at 22:44| Comment(0) | 葛西あたり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月01日

2021年 謹賀新年

2021年年賀状

思いがけない展開になった2020年。
ふだんから在宅ワークで、出歩くことも多くない私は
それほど影響受けないだろうなーと思っていましたが、
多少のダメージは受けていたようです。

いつも強い自分でいることが難しくても、
先送りにしたワクワクやウキウキを大切に思いながら
自分にできることを進めていきます。

よく考えれば、想定外のことは、生きていればいつでも起こるもの。
良いことばかりとはいかない1年かもしれませんが
得られるもの、見つかるものは必ずある。

明るく穏やかな1年を願って。


2021.1.1

ラベル:年賀状 2021年
posted by tokuho at 16:56| Comment(0) | 新年挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。